時々、とても寂しい。
バクーにいる私の家族を思い出すととても寂しい。
先月は、仕事を少し休んで実家に行ってきたし。メールも、電話もあるし。だけど、何か、まな寂しい。他の問題など、何もないのに。
こういう時は、何をしても意味がないように感じる。こういう時は、どうすればいいかな?、、、。
Gulnara Azuma-Safarova
時々、とても寂しい。
バクーにいる私の家族を思い出すととても寂しい。
先月は、仕事を少し休んで実家に行ってきたし。メールも、電話もあるし。だけど、何か、まな寂しい。他の問題など、何もないのに。
こういう時は、何をしても意味がないように感じる。こういう時は、どうすればいいかな?、、、。
私は、書道をやってらっしゃる素敵な友達がいます。数年前職場で知り合った方です。同じ職場で私はピアノ、彼女は書道を教えていました。4年前、「日本とアゼルバイジャン伝統音楽」チャリティーコンサートの時にホールのロビーで行った日本とアゼルバイジャンの作品による小さな展覧会でお客さんが彼女の作品の美しさを楽しみました。
私は今も、毎年必ずお手書きの素敵な年賀状を頂いています。今日は、その方のブログをご紹介したいと思います。「葵花咲く」というブログです。是非ご覧ください。のせてある作品が、一つひとつ美しくて、本当に絵のような素晴らしい作品です!
ブログは、こちらです
http://ameblo.jp/waretoemashite/
2月12日、座間市北地区文化センターが企画した、「音楽サロン」プロジェクトの最後の、四回目の音楽レクチャーが行われました。
去年11月から今年2月まで続けた「音楽サロン」プロジェクトの中に色々楽器、歌のコーナがありました。毎回新しいテーマ、新しいプログラム、違うプレヤーでした。座間市に活躍している素敵な音楽家はお客さんが楽しめるプログラムを作ってくれました。
「音楽サロン」の四回目のコンサート・レクチャーは、サックスについてでした。楽器の紹介、歴史の話、そしてクラシックからジャズや演歌まで曲の演奏。面白かったです!お客さも喜んでくれたと思いますし、普段はジャズと演歌を弾いていない私にも今回はサックスの伴奏でとても楽しい経験になりました。座間市音楽家連盟のサックスプレヤー、渡辺 美輪子さんのおしゃべりも、サックスも明るくて楽しかったです。
「音楽サロン」を企画してくださった、座間市北地区便化センターの館長 野口純子さまに、そしてサポートしてくださった座間市音楽連盟の館長 山岸陽子さまに感謝しています。私もこのプロジェクトで参加できて、本当に嬉しいです!
写真で写っているこの明るい子は、うちの「音楽の家」に新しく入った7歳のひまりちゃんです。8月8日は、フレッシュ横浜音楽コンクールで参加して、銅賞を受賞しました。この賞が受賞できたのは、ひまりちゃんと毎日練習しているお母様のおかげです。また、ひまりちゃんは音楽が大好きでやる気があったからです。
曲の練習の時は、直してもらいたい細かいところがたくさんあっても、ひまりちゃんきちんとやってくれる。そして、テクニックだけでなく音の音色を考えながら美しい音楽ができるように頑張っている。いつも元気で、音楽を楽しくやっっている。
これからも音楽の舞台で上手にピアノを披露できるように、ひまりちゃんと一緒に私は頑張りたいです。
5月28日は、アゼルバイジャン共和国の独立記念日です。今年(2016年)は、独立記念25年です。東京のホテルOKURAで大使館が作ってくださった大きなパーティーで、日本に住んでいるアゼルバイジャン人、そしてアゼルバイジャン文化が好きな日本人の方々も集まりました。
私は普段は、仕事で忙しくてなかなか会えない自分の国の友達や知り合いと久しぶりに会えて、とても良かったです!心が喜びました。
そして、アゼルバイジャンを日本で紹介してくださる日本の方々に、感謝しています。今回のパーティーで、京都からいらした林 周作という日本人の方もいました。「郷土菓子研究社」をやってらっしゃる、色々な国の甘いものに興味を持っている素晴らしい菓子職人さんが、「シェチェルブラ」というアゼルバイジャンの菓子を日本で作っています!アゼルバイジャンの菓子を作ってくださる方から懐かしいシェチェルブラを頂いて本当に感動しました。
この可愛い箱を見てください。(日本語で説明など丁寧に入っています)。そして、菓子の中に入っているクルミ・カルダモン・お砂糖の美しいコンビネーションんの味、アゼルバイジャンの独島来な味です。本当に美味しかったです!
是非、ご注文してください。
http://www.kyodogashi-kenkyusha.com/
追伸
たまに、時間がある時私も家で少しでも美味しいものを作って、近所の方々、音楽の仲間、生徒さんを集めて紅茶に一緒にしたいな・・・と思いました。 よし!考えます。