練習は嘘をつかない

「練習はウソをつかない」というとてもいい言葉があります。その通り、よく練習をしている音楽家は、舞台で結果を出す確率も高いです。2025年5月30日行った、ピアノジョイントコンサートのために私もこの言葉を頭に入れて一生懸命練習しました。ただ、ここで言う練習は、単に一生懸命さや練習量のことだけではないでしょう。内容の濃い練習をすること、食事から睡眠まで毎日のスケジュールが大事だな、とあらためて分かりました。一生懸命練習することも、しっかり時間をかけて練習することも大切です。中身のある練習をすること。ここで実践できて初めて「練習はウソをつかない」という言葉が生きてくるのです。

今回のピアノジョイントコンサートは、素晴らしいピアニスト、奈良 康佑さんと一緒にできて嬉しいです。奈良さんと初めての共演からもう10年ぐらい立っても、毎回は本当に楽しいです。そして、毎回は私にとても大事な音楽的な経験になります。 

そして、聴きにきてくださったお客様もとても暖かくて素敵でした。演奏会が終わった後はいつも沢山のコメントが来ていますが、今回はコメントが特に多かったです。その中からいくつかをお伝えしたいと思います。

●『演奏会では奈良先生との連弾も、自分の人生の中で、あと何回聞けるのだろうと思ってしまいます。いつも楽しそうなお二人の姿が印象的で、連弾や二台ピアノの演奏をとても楽しみにしています。また機会がありましたら、是非演奏会を開いてください!ラフマニノフの小曲集について、サファロバ先生だったらどう弾くのだろう?と以前から思っていたので、今回聞くことが出来てとても嬉しかったです』●『最後の奈良康佑さんとの連弾は圧巻でした。曲自体が若く、生き生きとし、エネルギーに満ちており、しかも演奏者に極めて高いテクニックを要求するもの。演奏者にとってはきっと難曲の一つでしょうね。ヨーロッパの絵画学校で、生徒たちが最初に指導者から告げられるのは、「絵は見るものではなく、読むもの」、ということを聞いたことがあります。演奏会を聴いていて、ふと、「音楽も聴くものではなく、読むものなのかも」、との思いが頭に浮かびました。つまり、作曲者が自分自身を、演奏者が自分自身を、そして聴衆が自分自身を理解するための営みの一つなのかもしれませんね』●『素晴らしいコンサートでした。バッハのシャコンヌを聞いた時、昔のことを思い出しました。12年前、私の父が亡くなった時、~今こそ音楽を続けなさい ピアノを弾きなさい~とサファロバ先生から言われました。ありがとうございました。荘厳で壮大な宇宙の音楽を身体じゅうで感じました』。

2025/5月30日ジョイントコンサート

 2025年5月30日、19:00~、横浜みなとみらいホールの小ホールで、ピアノジョイントコンサートをやります。出演者:サファロバ・グルナラと奈良康佑。ヨーロッパで学んだピアニスト二人の演奏でクラシックピアノ音楽の名曲をお贈りいたします。

バッハ (ブゾーニ編) シャコンヌ

モーツァルト 幻想曲 ハ短調 K. 475

モーツァルト ピアノ・ソナタ第14番ハ短調 K. 457

ブラームス »間奏曲» op117

ショパン ワルツ第5番変イ長調 Op. 42

ドビュッシー 前奏曲集2巻 より
第3曲 ヴィーノの門
第5曲 ヒースの茂る荒れ地
第12曲 花火

ガラーエフ ツァルスコエ・セロ像

ラフマニノフ ピアノ連弾のための
6つの小品 Op. 11より
第2曲 スケルツォ
第6曲 賛歌

「ベーゼンドルファー」ピアノの素敵な音色でクラシック音楽を楽しんでいただけたら嬉しいです。

チケット:

一般3500円(当日券4000円)

学生2500円

お問い合わせ:

こちらのホームページにメッセージ、お電話 080 5191 1971、メール piaknara@gmail.com

2024. 6月8日「標題音楽」コンサート

2024年6月8日、神奈川県民ホールの小ホールで「標題音楽」というコンサートが行います。サファロバ・グルナラの「音楽の家」が企画したコンサートです。プログラムには日本初演!、そして世界初演!の曲を本当に素晴らしい音楽家の演奏で楽しんでいただけます。

とても華やかなプログラムです!
・「くじゃくのうた」絵本の紹介と絵本のテーマで現代の作曲家による作られたピアノ組曲の初演になります。当日は、絵本の販売もあります。
・二台ピアノのための美しい作品を、ヨーロッパで学んだピアニスト二人の演奏で楽しんでいただけます。
・管弦楽アンサンブルの演奏で素敵な曲をお贈りします。

曲目は:

サン=サーンス タランテラ (フルート・クラリネットと管弦楽アンサンブル)
メトネル “おとぎ話”より3曲 (ピアノソロ)
ゼイナロワ “バッハとムガームの出会い”(弦楽四重奏)
バルトーク “ミクロコスモス”より7つの小品 (二台ピアノ)
ゼイナロワ “くじゃくのうた”ピアノ組曲 (ピアノソロ)
ガラーエフ バレエ“七人の美女”より“もっとも美しい美女” (二台ピアノ)
サン=サーンス “動物の謝肉 (二台ピアノと管弦楽アンサンブル)


皆様、チケットご予約をお早めに! (割引もありますので、お気軽にお問い合わせを~)