映画上映会のご案内

私の知り合い、渡辺ななという素敵な方が企画したイベントのご案内をいたします。映画のプレゼンテーションです。私もとても興味があって、是非行きます。詳しく、下のインフォメーションをご覧ください。

【河瀬直美監督「玄牝-げんぴん」上映会in常福寺のご案内】

愛知県岡崎市にある「吉村医院」という助産院を舞台にしたドキュメンタリー作品の上映会です。

監督がお寺好きだそうで、お寺での上映会!

芸術をこよなく愛する和尚さんがプロデュースする和の空間にも酔いしれること間違いなし!

上映終了後には地元のお寿司屋さん特製のお稲荷さん(3つ入り200円)も限定販売☆

ご予約、お待ちしております\(^o^)/

●日時
2017年5月27日(土)
18:30~20:00

●会場
臨済宗 常福寺

●住所
神奈川県相模原市南区新戸2516
※駐車場あり

●アクセス
・小田急線「相武台前」よりバス(磯部行き/常福寺前下車)徒歩1分
・JR相模線「相武台下」駅下車。徒歩10分。

●作品詳細は以下のURLからご覧ください♪

http://www.genpin.net/index.html

映画「玄牝(げんぴん)」 オフィシャルサイト<http://www.genpin.net/index.html>
www.genpin.net

●料金
お一人様1,000円
(高校生以下、無料)


●ご予約お申し込み&お問い合わせ
↓↓↓
渡辺
TEL:07065158490
MAIL:naxna226@y-mobile.ne.jp

みなさまのご来場を心よりお待ち申し上げております♪

渡辺なな


演奏を聴き合う会

7月30日、横浜市センター南駅のすぐ近くにある、Ariaという小さな会場で、演奏を聴き合う会をやります。クラシック音楽についてお話、公開レッスン、音楽ゲームなど、、、。音楽を楽しく学びましょう~!(楽器をやっていない方でもOK)。入場料金は、1500円。7月1日「心とこころをつなぐ」コンサートのチケットを持っている方々1000円。(公開レッスン別料金です。チラシをご覧ください)。40人しか入らないスペースですので、ご予約はやめにお願いします。

携帯・スマートフォン

この間、鎌倉へ行ってきました。近くてとてもきれいですのよく行っている場所ですが、今回は私の誕生日の日、ちょっと特別な雰囲気で過ごしました。実は、その日の午前中私は仕事がありました。そして、朝急いで家を出た時スマートメーターを家で忘れてしまいました。戻る時間がなくて、仕方がない気持ちで午後四時ごろ夫と待ち合わせをして一緒に鎌倉へ行きました。花吹雪が始まった時期、鎌倉は本当に素敵でした!ですが、、、携帯やスマートフォンを持っていて一生懸命景色の写真をとっていた周りの人々を見たとき、「景色をスマーフォンの画面からしか見ていない人間は、この景色を本当に楽しんでいるかな?自然の美しさを本当に感じているかな?」と気がつきました。

私はその日スマートフォンを忘れてしまったおかげで花吹雪の美しさを見て、海の音を聴いて、江ノ電の小さな電車を楽しんで、大切にしている人とゆっくりお話しの時間をたっぷり作って、お食事の美味しさを楽しんで、春の一日を本当に幸せで過ごしました。その日、出来なかったことは一つだけでした。スマートフォンがなかったため写真を一枚でもとれませんでした。でも、不思議なことですが、写真バカリとっている時よりも、その日が記憶に、心に残りました。どんなに素晴らしい写真や映像が出来ても、人間の心でしか感じられないものがあります。どんなに大きなメモリーの素晴らしい機械があっても、人間の記憶に残った想い出の方が深いです。

私はこれから毎月一日を、「スマートフォンなしの一日」にします。あなたも、やってみませんか?自然を楽しみましょう。そばにいる人と過ごすときを大切にしましょう。携帯やスマートフォンをたまにわざと忘れて(どこか閉まって、届かないところに置いて)一日を過ごしましょう。

故郷の春

ジョージアの田舎、私のお祖父さん、サファロフ家です。今はこの家にもう誰も住んでいませんが、近くにおばちゃんと従兄の家があります。庭のお世話などをやってくれています。私と弟は都会で生まれて育っても、お祖父さんの家は私達の一番大切にしている場所です。今は、弟は田舎に夏休みの間しか行けませんし、私も遠く離れて時々しか行けませんが、いつも優しくて暖かい親戚が私達を待っています。田舎は都会より少し寒いですが、ここにも春の息が感じています。この写真に写っている、咲き始めた木は、うちの庭のアーモンドの木です。写真をとってくれた従兄に感謝しています。懐かしい・・・

 

ジャズ・セッション

この間、新百合ヶ丘へジャズセッションに行ってきました。私はジャズをやっていませんが、聴くのは大好きですし、今度はジャズをやっている方々と一緒にクラシックと少し違うジャンルの音楽をやる予定があります。久しぶりに生ジャズの格好いい雰囲気を感じました。本当に素敵な時間を過ごしました!コントラバスの福田さんという方がピアノをやっている奥様と一緒に、ジャズが好きな音楽家を集めて楽しいセッションを作りました。今度は、7月の1日座間ハーモニーホールで私は音楽家仲間と一緒に作るコンサートのプログラムには、福田さんのコントラバスと横山さんのドラムが入っている格好いい曲も入ります。またご案内をします!

ノウルーズ祭り

3月20~21日は、アゼルバイジャンでノヴルーズお祭りです。イスラム教の国でやっていますが、本当はイスラム教に関係ない祭りです。もっとも古い、紀元前558年ペルシアと中央アジアで生まれたゾロアスター時代のお祭りです。人々が火を崇拝していたゾロアスター時代は、新年は3月21日から始まっていました。ノウルーズは、「新しい年が来た」と言う意味の、今でも一番大切にされている大きな祭りです。明るくて、素敵なお祭りです。こういう時はいつも、うちの部屋に飾ってある伝統楽器を弾けないことを私は残念でもったいないだと思っています。

 

アゼルバイジャンのワイン

私は、日本でアゼルバイジャンのワインを販売されているOrient Star Trading Ltd. という会社に時々ワイン注文しています。いつも丁寧にやってくれる会社です。

そして、今度は3月に行われる、ノウルーズというアゼルバイジャンのお祭を家で過ごす時もワインを飲みたいな~と思って先週またワインを注文しました。いつもと同じ、会社から注文確認メールをもらって、次の日ワイン、そしてが請求書・納品書が届きました。でも、今回は特に感動させたことがありました!請求書・納品書の上に、会社をやってらっしゃる橋口さまから、ノウルーズのお祝い一言書いてありました。私は自分の国にいた時でしたら、たぶん普通に受け取ったかもしれませんが、遠い日本で大事にしているお祭を少しさびしくて懐かしく感じる私にはこの一言が泪がでるぐらい感動させました。橋口さま、お心遣い、本当にありがとうございます!

会社のホームページはこちら、

http://orientstar.web.fc2.com/index.html

大野南公民館まつり

今日は、相模大野の南市民ホールで、[音楽のつどい]というまつりがありました。色々音楽グループの演奏が入っていて華やかなプログラムでした。私はピアノ伴奏でお世話になっている、[すとりぃむ]という合唱も出演しました。本当に素敵な演奏でした!実は、去年も同じイベントですとりぃむさんが演奏しました。そして、すとりぃむの去年のステージを覚えてくれたお客さんがいたんです!今日は、演奏の前ロビーで、[あ!去年も参加してくださった、すとりぃむですね?歌がお上手です!]と言われた時にびっくりしました。とっても嬉しかったです!

演奏はお客さんの心に残ることが音楽家に一番幸せです。今日の演奏も、きっとお客さんの心に残ったと思います。

私は仕事で早めに帰りましたが、演奏が終わったあと合唱の先生と皆さんと一緒に写真をとれてよかったです!

おひな祭り

今日は3月3日、おひな祭りです。日本の素敵なお祭り。うちも和室でお人形様を飾りました。ひな祭りの歌も素敵です!メロディーは私に優しくてちょっと悲しい感じをさせますが。たぶん、私のヨーロッパ音楽教育のせいで耳がせんりつをどうしても[長調]か[短調]に分けたくなるためこの歌は短調に近い雰囲気に聴こえています。でも、とてもきれいです!