コロナウィルスに負けないように

みなさん、こんにちは。2020年4月。コロナウィルスに感染速度を低めるための緊急事態宣言が続いています。厳しいですが、自分の健康と周りの方々の健康を守るために今はこれしかありません。本当は、日本はもう少し早く緊急事態宣言を決めたほうがよかったかもしれませんが、今でも遅くないです。皆さんは今の毎日をどうお過ごしでしょうか?緊急事態宣言の中にいる私は気持ちが落ち込まないように私の心にサポートする音楽があります。今はそれをいつもより強く感じています。そして、お家にいる時間が増えたみなさんにも音楽家の私から音楽の小さな贈り物をしたいと思います。実は、四月の1日から、「音楽のポジティブナエネルギーでコロナに勝つ」ネットプロジェクトを開いています。国、年齢、音楽経験などに関係なく音楽で自分の心を表現したい方が誰でも、自分の演奏や歌などの短い映像を撮って私に送っていただいて、皆さんの映像を「音楽の家」のページに載せる、という形で最初は考えていました。でも、やはりとこのプロジェクトには「音楽の家」に関係ない方も、初めての方々が参加してくださることもあるので、ネットで独立なスペースを作ったほうがいいと、思いました。それで、こちらのYoutubeチャンネルが誕生しました。

https://www.youtube.com/channel/UCBGZpoUBSx9Pf-2xgu7lfAA/

「みんなのチャンネル・Together」というチャンネルでは、一つのテーマの元で集まった方々の映像をまとめた、だれでも楽しめるチャンネルになったらいいな。。と思って作りました。もちろん、映像を載せる前、私はチェックするので内容的に合わない、よろしくない映像を遠慮いたしますが、できるだけたくさんの方々の作った映像を載せたいと思います。

このチャンネルの最初のテーマは、今のコロナウィルスのテーマから始めました。映像が自宅で作られたというのはこのプロジェクトの特徴です。参加者少しづつ増えています。皆さんも是非、参加してください!

最後に、チャンネルのちょっと可愛いアイコンについてお伝えしたいです。実は、私はファリーズ(Fariz)という13歳の甥がいます。読書を描画が大好きな子です。彼には、このチャンネルのことを話したら、彼が「僕は音楽できませんが、みんなのチャンネルに明るいアイコンを作ってみる!」と言って、今のアイコンを作ってくれました。可愛いでしょ!☺

ベンチに座っていたお祖父さん

私は住んでいる、南林間駅のすぐ近くにこのベンチがあります。ここには、一人のお祖父さんが毎日来ています。自転車をそばに停めてベンチに座って、歩行者を目送りながら時間を過ごしています。駅前の道をよく歩く私も、ここにお祖父さんが毎日に来ていることを知っています。「このお祖父さんは一人暮らしかな?」、と老人の寂しい姿を見ながらいつも考えています。そして、なぜか、ベンチに座っている優しいお祖父さんの姿を見るとちょっと落ち着きます。ところが、最近はお祖父さんはしばらく来なくなりました。何かあったかしら?・・・と心の中に心配していても知らない方のことを誰にも聞けません。でも、もしかしたら、遠くに数んでいる家族(子供、孫)さんがお祖父ちゃんのところに遊びに来ているため忙しくなっているかな?・・・。お祖父さん、元気でいて欲しいですね。

新年を迎える

みなさん、こんにちは。もうすぐ2020年です。年末は、日本はとても忙しくなりますね。大掃除やおせち料理など・・・。和食が大好きな私、おせち料理が食べられるお正月は大喜びです!ところで、ある日は、食事について話が合った時に、「私は湯葉が好き」、と生徒さまに言ったことがあります。そして、生徒さんまはそれを覚えてくれて、年末にこのような素敵なプレゼントをくれました。湯葉が入っているお味噌汁。おいしくいただきます。みなさんも、美味しいものを食べて、ご家族と一緒に素敵な時間を過ごして、新年を楽しく迎えましょう!

大和音楽家協会25周年記念

大和音楽家協会の25周年記念コンサートが無事に終わりました。大きな「マラソンコンサート」の後、打ち上げもありました。出演者の中で打ち上げに参加できなかった方々もいましたが、今回は私は出席でした。長い一日の最後に、本当に楽しい時間でした!実は、私は日本に来る前ある本でこのようなことを読んだことがあります。「日本人は、仕事中はとても真面目で厳しいですが、同じ方と飲み会に合うと逆、とてもオープンでフレンドリーな雰囲気になります。」今日の打ち上げで一緒に参加してくださった方々はみなさん、私は本当にお世話になっている方々です。いつも感謝しています。そして、普段は仕事の関係でしか会わない方々とこのような機会があって一緒にお酒を飲みながら面白いお話ができるのは楽しいなぁ~と今日の打ち上げのときに思いました。私も仲間として協会の中に入れてくれてうれしいです。ありがとうございます!

冬を楽しもう~

今年の冬も寒いですね。この間、私は渋谷で友達とランチをしました。前は同じ教室でピアノを教えていた、美紗先生という素敵な方です。女性達が集まると・・・そうんなんです!おしゃべりばかりになります。ランチも美味しくて、楽しい時間でした!そして、帰りには彼女と一緒に渋谷にあるディズニーのお店に入りました。沢山の面白くて可愛いものがありました。特に、このスリッパが気になりました。ライオンの足の形をしているスリッパを初めて見ました。私はこの面白いスリッパをはいてみたら、とっても暖かくて気持ち良かったです。自分の足を見ながら、買おうかな?、、と迷っていたときにとった写真です。実は、普通のスリッパと比べるとあまりにもデッカクて、、。買いませんでしたが、はいた瞬間がとても楽しかったです!このスリッパで冬のどんなに寒い日でもきっと暖かいですね~。

演奏を聴き合う会、第四回

2019年10月の最後の日曜日(27日)は、「音楽の家」の「演奏を聴き合う会」第4回をやります。今回はソルフェージュです!ソルフェージュについてレクチャー、そして楽しい体験もやります。
お昼の時間も先生と一緒に過ごしたいお客様は、会場の近くに一緒にランチタイムができます。
そして、今回の会のプログラムにも公開レッスンがあります。午前中と午後、二回に分かれてやりますので、公開レッスンも是非楽しんでいただきたいと思います。「公開レッスン」と言うと、厳しく感じるかもしれませんが、初めての方でも、少し音を出してみたい方も遠慮なく参加してください。「音楽を聴き合う会」の目的は、みんなで音楽を楽しむことです。

ご予約は必要です。お待ちしております☺ https://musiqi-evi.com/

アゼルバイジャンの国家


2019年は、東京混声合唱団は素晴らしいプロジェクトをやっています。世界の国家を歌って、そのCDを作る。アゼルバイジャンの国家 も演奏してくださいます。この間、合唱団の録音の時にお邪魔しましました。アゼルバイジャン語の発音確認しに呼ばれましたが、発音もきれいで歌ももちろん素晴らしかったです。本当に感動しました!今年の秋頃CDができる、と話を聞きました。アゼルバイジャンの国家を日本の合唱団の演奏で、そして他の国の国家もとても楽しみにしています!

素敵なプレゼント

このような素敵なプレゼントをもらいました!ただの時計に見えますが、私にはとても大事なプレゼントです。暖かい心、思いやりというものは、どこの国も一緒ですね。私は日本で出来た友達一人ひとりに感謝しています。