「コールフォレスト」のコンサート

私は5月8日、「コールフォレスト」という合唱のコンサートへ行ってきました。川崎麻生市民館大ホールのステージから格好いい男性と美しい女性の方々の声の素晴らしい響きが溢れてきました。ジャズ曲が中心で楽しいプログラムでしたが、私は特に、松本望という作曲の現代曲のアカペラ部分を感動しました。難しい現代風旋律とハーモニーの細かいニュアンスまでよく聴こえていた無伴奏合唱は、本当に素晴らしかったです。作曲家と音楽プレヤーの一緒に作った素敵な音楽世界でした。

合唱のブログを読むと、「月一回練習」と書いてあります。

月一回だけで難しい曲まで上手に歌えます!とびっくりしました。

人間って、やる気があれば、そして一生懸命やれば、何でもできます。

KIMG1013

 

 

 

ダン・デ・リヨン

今日のランチィは、大和市桜ヶ丘にある、「ダン・デ・リヨン」という小さなレストランでしました。とてもおいしかったですが、それよりも私は、レストランでお仕事されている方々の笑顔に憧れました。楽しく、元気いっぱいで、お仕事をきちんとされるあの方々のことを「障害者」と全然言えません。むしろ、普通の方々がやっているあるお食事屋さんようりも、「ダン・デ・リヨン」さんの方が暖かい、と思いました。

ランチに誘ってくれた友達に感謝しています。

レストランのスタッフの方々と一緒に写真をとれませんでしたが、レストランを外からとりました。近くにいらっしゃったら、是非行ってみてください。

1462192580756

 

 

2016/04/14. また、地震・・・

また、大地震がありました。今度は、熊本県で。

家を、家族を亡くした方々の悲しい姿・・・。非難者の辛い毎日・・・。

命を奪う自然災害があるこの厳しい世界には、人間はまた戦争などのような恐ろしいこともするのは、おかしくないですか?!

「ここが私のスペース!」、「これは私の物!」のようなつまらない考え方をやめて、人間の心の中に元々あった情け深さ、人情味を守りましょう。

Gulya.fee

 

「チャンドラスーリア」ネパール料理屋さん

rie san

昨日は、久しぶりに近くにある「チャンドラスーリア」へ食べに行きました。大好きなナンと美味しいネパール料理、最高でした!久しぶりに会った友達のオーナさん、そして明るいお客さんと一緒に本当に楽しい時間を過ごしました。あんまりにも楽しすぎて、「じゃあ、来週また集まりましょう!そして、私は家から電池ピアノを持ってきてここでミニライブもやりましょう!」と突然決めっちゃいました。実は、来週は私の誕生日です。誕生日の日をいつも家族の中で静かで過ごしていますが、今回ちょっと特別で、音楽が好きな知り合いや友達を集めて一緒に楽しい時間を作ることを考えました。プログラムは、決まっていません。色々なジャンルの音楽(クラシック、タンゴ、日本と外国の歌など)をお客さんのご希望で即興で演奏したり、お客さんと一緒に歌ったりする形になります。楽器は、ピアノ(グルナラ)とフルート(東大輔)です。

楽しそうでしょ?

今回は即興の形で、チラシもないですが、ライブの内容をきちんと考えてお客さんが満足していただけるように頑張ります。

週末を、美味しいお酒を飲みながら、音楽を聴きながら楽しく過ごしましょう!

場所:小田急線南林間駅のすぐ近くにある「チャンドラスーリア」ネパール料理屋さん。(スーパーTAIGAの前)。Tel. 0462115760.

4月15日(金)、19時から~スタート。

入場料:2500円(ライブ+お食事+1ドリンク)。

20人しか入らないスペースですので、はやめにご予約お願いします。

KXYW5DNO

今年の花見

私は毎年の春、花見を楽しみにしています。今年は、「座間市自然を歩く会」というグループと一緒に花見に行きました。グループのメンバーさんは年齢の方々ですが、みんな元気でとても明るい方々です。4月3日朝9時にみんな集まって、12時まで色々なところをゆっくり歩きながら会長の伊藤さんからの座間の歴史についてお話しを聞きました。私は住んでいる座間市でまだ知らないところたくさんあります!よい勉強になりましたし、楽しくて健康にも良い散歩が出来ました。今年の花見はお天気が曇っていても、小川のせせらぎや桜の美しい姿で春の息を感じました。素敵な時間を一緒に過ごした皆さん、ありがとうございました!

 

KIMG0877

 

KIMG0875

Novruz Bayram (ノウルーズ祭り)

3月20日~21日は、アゼルバイジャンでは Novruz Bayram(ノウルーズ祭り)という春の祭りが行われます。アゼルバイジャン人が大好きなお祭りですので、一ヶ月前ぐらいからみんな色々な準備を楽しくしています。春のシンボルとしてテーブルの上に、この写真で撮った麦の苗を必ず飾ります。ノウルーズのための苗は売っていますが、家で自分で育てるのを楽しみにしている女性が多いです。太陽暦では1月1日になっていますが、古代ゾロアスター暦では3月21日が新年になります。新しい年が健康で楽しい一年になりますようにテーブルの上にクルミや美味しい伝統的なお菓子も置かれます。
ノウルーズの伝統の中には、焚火の上を飛び越える伝統もあります。焚火の上を飛び越えると、お体や心の中にたまった重さが火の中に落ちる、と言われています。ノウルーズではみんな、友達や親戚と楽しい時間を過ごしています。
日本も、2月3日立春から始め春が近くなってくる、そして3月20日は春分の日、という伝統がありますね。

Sprouted Wheat, Semeni, for Novruz

今週

140206_2259

今年の一月から雪が降ってきて、さむくなりましたね。皆さんは、どうお過ごしていますでしょうか?

私は、今週色々忙しかったですが、楽しい一週間でした。

月曜日は、和太鼓をやっている音楽仲間と、日本とアゼルバイジャンの音楽コラボレーションプロジェクトの打合せがありました。カッコよくて、オリジナルコラボ、楽しみ~。決まりましたら、またご案内させていただきます。

木曜日は、東京でやっている「ロシア語教室」の先生に誘われて、ロシア語を習っている日本人の方々と会って色々な楽しいお話しをしてきました。ロシア語を本当に良く頑張っている生徒さんの姿を見て、私も日本語頑張らないといけない!と思いました。

そして、週末には二つの楽しいことが重なりました。土曜日の午前中は、相模原で活躍されている「すとりぃむ」という合唱の伴奏者としてグループの新年会に行きました。本当に明るい雰囲気のこの合唱団は、今年の春からいくつかの演奏会に参加する予定ですので、写真や映像を私のブログにものせるつもりです。同じ日の午後には、北海道に住んでいるアイヌの友達と久しぶりに八王子で会いました。今日はそこで、アイヌの方々がアイヌ文化祭をやっていました。(写真でご覧いただける手作りのものは、アイヌにしかない模様です)。日本文化とまたちょっと違う雰囲気に浸れて、とても面白かったです!

 

もちろん毎週は同じようなわけにはいきません。仕事で疲れたときもあれば、日常生活で忙しいときもあります。たとえどんな時でも、小さいながら楽しいひと時を作らなければいけないと思います。

 

 

 

アゼルバイジャンの果物

KIMG0543

私は今年のお正月を実家で過ごした。アゼルバイジャンには、季節に関係なくいつも果物をたくさん食べています。特に、お祭りなどの時テーブルの上に必ず果物があります。遊びにお客さんが来たとき、お食事後アゼルバイジャンの紅茶と甘いもの、そして色々な果物の美味しさをみんなで楽しむ瞬間があります。

年末大掃除

KIMG0335

もうすぐ2016年ですね。この時期、皆忙しくなります。クリスマスプレゼントを用意する、年賀状を書いて遅れないように出す。お正月料理を準備する。そして家の大掃除もする・・・。

私は今年の年末仕事でちょっと忙しくなってきたため大掃除は遅れています。「今日はスケジュールいっぱいでちょっと無理かもしれないけど、明日必ずやる!」という気持ちで毎朝起きていますが、一日はバタバタの中で結局掃除はまだ出来ていない状態です。私の気持ちを分かってくれる夫が何も文句言っていません。ですが、今夜仕事から家に帰ってきたときでした。たたみの上で、写真でご覧になっている作品がありました。お先に帰宅した夫が私の片付けていない洋服を集めて、和室で面白いものを作りました。この可愛い作品の本当の意味は、「家を早く片づけなさい!」だと思いますが、あんまりにも面白い作品でしたので、「片付けていないものをこれからもっと増やした方がいいかも?・・」と私は考えました。(笑)

皆さん、楽しいクリスマスを!

良いお年を!

 

アゼルバイジャン文化に興味がある日本の学生

2015年10月23日、私は早稲田大学の学生さんたちと会いました。お話しのテーマは、アゼルバイジャンの伝統音楽でした。お話や少し生音楽(ピアノで)、学生さんからたくさんの質問、そして終わったあと皆で、アゼルバイジャンのワインで乾杯。とても楽しい時間、ありがとうございました!12052550_10203950176229422_3121574588451905658_o[1]

学生さんたちのこのグループは来週アゼルバイジャンに旅行へ行きます。旅行のプログラムを考えて、作ってくださった早稲田大学の先生である毛利ひろあき先生、そしてアゼルバイジャンで協力してくださるバクー大学の先生と生徒さんに感謝しています。

日本人の若い方々がコーカサス文化(音楽)に興味あること、本当に嬉しいです!頭が良くて素晴らしい学生さんの姿を見ると、元々クラシックピアニストの私は日本で自分の国の伝統音楽を紹介するために伝統音楽をもっと深く勉強しなければならない、そしてアゼルバイジャン人で伝統楽器プレヤーの日本で伝統音楽コンサートも出来るとうに頑張りたい、と思いました。