アゼルバイジャン音楽 CD

KIMG1678

音楽が好きなみんな様へ

「音楽の家」でCDが出来ました~
日本で初めて!ピアノと和太鼓のコラボでアゼルバイジャンの音楽!

CDの販売は、

「音楽の家」のイベントやコンサートなどで / メール予約で / 10月からAmazonなどのインターネットサイトでされています。

そして、CDリリースコンサートは、11月1日東京、12月17日大和市でのライブハウスで行われます。コンサートのご案内をごらんください。

ひまりちゃん

Effectplus_20160817_203024

写真で写っているこの明るい子は、うちの「音楽の家」に新しく入った7歳のひまりちゃんです。8月8日は、フレッシュ横浜音楽コンクールで参加して、銅賞を受賞しました。この賞が受賞できたのは、ひまりちゃんと毎日練習しているお母様のおかげです。また、ひまりちゃんは音楽が大好きでやる気があったからです。

曲の練習の時は、直してもらいたい細かいところがたくさんあっても、ひまりちゃんきちんとやってくれる。そして、テクニックだけでなく音の音色を考えながら美しい音楽ができるように頑張っている。いつも元気で、音楽を楽しくやっっている。

これからも音楽の舞台で上手にピアノを披露できるように、ひまりちゃんと一緒に私は頑張りたいです。

子供たちの発表会

IMG_9596 7月の30日は、私はお世話になっている方のお子さんのバイオリンを聞きに行きました。バイオリンを三歳初めてお勉強を楽しくやっている子です。今回の発表会では、ジュニアオーケストラの中にも、そしてバイオリンソロも弾いて、良く頑張りました!

生徒さんとランチィタイム

私はこの間、増田さんという、大人の生徒さんと一緒にとても楽しい時間を過ごしました。私は自分の個人レッスンを開いたばかり頃の生徒さんです。とても格好良くて素晴らしいお仕事をされていていますが、音楽も大好きでピアノを一生懸命やっています。成田から座間市までわざわざレッスンのために毎月必ず来ていましたが、最近はお仕事で忙しくなってきて座間に来る時間なかなか作れなくなりました。

それでは、私は増田さんのお住まいの近くまで行って一回ランチィでもしましょう!と二人で決めました。美味しい料理を食べながら、色々な楽しいお話しをしました。

近いうちにまた音楽の時間も一緒に作りたいと思います。

masuda

 

アゼルバイジャン独立記念日

5月28日は、アゼルバイジャン共和国の独立記念日です。今年(2016年)は、独立記念25年です。東京のホテルOKURAで大使館が作ってくださった大きなパーティーで、日本に住んでいるアゼルバイジャン人、そしてアゼルバイジャン文化が好きな日本人の方々も集まりました。

私は普段は、仕事で忙しくてなかなか会えない自分の国の友達や知り合いと久しぶりに会えて、とても良かったです!心が喜びました。

 

13320481_10205076603029388_932776442607354246_o[1]

 

そして、アゼルバイジャンを日本で紹介してくださる日本の方々に、感謝しています。今回のパーティーで、京都からいらした林 周作という日本人の方もいました。「郷土菓子研究社」をやってらっしゃる、色々な国の甘いものに興味を持っている素晴らしい菓子職人さんが、「シェチェルブラ」というアゼルバイジャンの菓子を日本で作っています!アゼルバイジャンの菓子を作ってくださる方から懐かしいシェチェルブラを頂いて本当に感動しました。

この可愛い箱を見てください。(日本語で説明など丁寧に入っています)。そして、菓子の中に入っているクルミ・カルダモン・お砂糖の美しいコンビネーションんの味、アゼルバイジャンの独島来な味です。本当に美味しかったです!

1464672646016 1464672658273

是非、ご注文してください。

http://www.kyodogashi-kenkyusha.com/

 

追伸

たまに、時間がある時私も家で少しでも美味しいものを作って、近所の方々、音楽の仲間、生徒さんを集めて紅茶に一緒にしたいな・・・と思いました。 よし!考えます。

 

 

 

「コールフォレスト」のコンサート

私は5月8日、「コールフォレスト」という合唱のコンサートへ行ってきました。川崎麻生市民館大ホールのステージから格好いい男性と美しい女性の方々の声の素晴らしい響きが溢れてきました。ジャズ曲が中心で楽しいプログラムでしたが、私は特に、松本望という作曲の現代曲のアカペラ部分を感動しました。難しい現代風旋律とハーモニーの細かいニュアンスまでよく聴こえていた無伴奏合唱は、本当に素晴らしかったです。作曲家と音楽プレヤーの一緒に作った素敵な音楽世界でした。

合唱のブログを読むと、「月一回練習」と書いてあります。

月一回だけで難しい曲まで上手に歌えます!とびっくりしました。

人間って、やる気があれば、そして一生懸命やれば、何でもできます。

KIMG1013

 

 

 

ダン・デ・リヨン

今日のランチィは、大和市桜ヶ丘にある、「ダン・デ・リヨン」という小さなレストランでしました。とてもおいしかったですが、それよりも私は、レストランでお仕事されている方々の笑顔に憧れました。楽しく、元気いっぱいで、お仕事をきちんとされるあの方々のことを「障害者」と全然言えません。むしろ、普通の方々がやっているあるお食事屋さんようりも、「ダン・デ・リヨン」さんの方が暖かい、と思いました。

ランチに誘ってくれた友達に感謝しています。

レストランのスタッフの方々と一緒に写真をとれませんでしたが、レストランを外からとりました。近くにいらっしゃったら、是非行ってみてください。

1462192580756

 

 

2016/04/14. また、地震・・・

また、大地震がありました。今度は、熊本県で。

家を、家族を亡くした方々の悲しい姿・・・。非難者の辛い毎日・・・。

命を奪う自然災害があるこの厳しい世界には、人間はまた戦争などのような恐ろしいこともするのは、おかしくないですか?!

「ここが私のスペース!」、「これは私の物!」のようなつまらない考え方をやめて、人間の心の中に元々あった情け深さ、人情味を守りましょう。

Gulya.fee

 

「チャンドラスーリア」ネパール料理屋さん

rie san

昨日は、久しぶりに近くにある「チャンドラスーリア」へ食べに行きました。大好きなナンと美味しいネパール料理、最高でした!久しぶりに会った友達のオーナさん、そして明るいお客さんと一緒に本当に楽しい時間を過ごしました。あんまりにも楽しすぎて、「じゃあ、来週また集まりましょう!そして、私は家から電池ピアノを持ってきてここでミニライブもやりましょう!」と突然決めっちゃいました。実は、来週は私の誕生日です。誕生日の日をいつも家族の中で静かで過ごしていますが、今回ちょっと特別で、音楽が好きな知り合いや友達を集めて一緒に楽しい時間を作ることを考えました。プログラムは、決まっていません。色々なジャンルの音楽(クラシック、タンゴ、日本と外国の歌など)をお客さんのご希望で即興で演奏したり、お客さんと一緒に歌ったりする形になります。楽器は、ピアノ(グルナラ)とフルート(東大輔)です。

楽しそうでしょ?

今回は即興の形で、チラシもないですが、ライブの内容をきちんと考えてお客さんが満足していただけるように頑張ります。

週末を、美味しいお酒を飲みながら、音楽を聴きながら楽しく過ごしましょう!

場所:小田急線南林間駅のすぐ近くにある「チャンドラスーリア」ネパール料理屋さん。(スーパーTAIGAの前)。Tel. 0462115760.

4月15日(金)、19時から~スタート。

入場料:2500円(ライブ+お食事+1ドリンク)。

20人しか入らないスペースですので、はやめにご予約お願いします。

KXYW5DNO